ユリ
「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」美人の代名詞にもたとえられユリの花。
世界中で愛され、真っ白なユリは聖母マリア様を象徴する花として、たくさんの宗教画に描かれ、キリスト教では特別な花となっています。
「純粋」「無垢」「威厳」
朝顔
小学生の頃、夏休みの宿題や校庭で育てたことがある朝顔。ツルが元気にグングンと伸び、グリーンカーテンのように育てる楽しみもあるお花です。
花が終わると、たくさんの種が取れ次への楽しみもありますね!
「はかない恋」「固い絆」「愛情」
スイレン
水辺に涼やかに咲くスイレン。“水上の女神”とも呼ばれ美しい花です。
仏花のイメージもあり、漢字で「睡蓮」と書き、日が昇ると「ポン!」咲き、日が落ちると眠るように閉じると言われていますが、夜に咲く品種もあるそうですよ。
「心の純潔」「清純」「信仰」
浜木綿 (ハマユウ)
海岸の砂浜に咲く花です。太い茎が伸び、白く細い花びらがクルっとカールした特徴的なお花です。
夕方から咲き始め夜中に満開になります。ダイナミックに咲くさまは、見ごたえがあります。
「けがれがない」「どこか遠くへ」
グラジオラス
グラジオラスは、「春咲き」と「夏咲き」の種類があります。
花色もカラフルで、すっと伸びた長い茎にぎっしりとフリルのようについた花が並び、ゴージャスで大振りなものや、小さく可愛い花など、様々楽しむことが出来ます
「密会」「用心」「思い出」
月下美人(ゲッカビジン)
月下美人は夜に咲き、わずか4~5時間後には花がしぼんでしまう性質のサボテン科です。
花が短命なことにちなんで、「美人薄命」が語源で「月下美人」という名前がつきました。
鑑賞会なども開催され、開花期には強くよい香りを放つのも特徴です。
「はかない美」「はかない恋」「あでやかな美人」
サルビア
真っ赤な燃えるような花を咲かせるサルビアは、夏の花壇を彩ります。
赤色の他に、ブルーや紫系の花色もあり、背丈も長く成長するものもあり、丈夫で長く楽しめる夏のお花です。
「尊敬」「知恵」「家族愛」