1月に出会う花たち

木枯らしが吹き、雪がちらつく頃、冬の寒さがもっとも厳しいといわれる1月~2月は、休眠期に入る植物も多いのですが、そんな寒い時期でも元気に花屋さんを彩る花もあるのです。空は灰色でも、部屋に飾った花は、暖かい空間をつくってくれますね。

万年青

万年青はその字のごとく、いつも青々とし色褪せず美しい葉がしげるため、日本では縁起の良い植物として長く愛されています。

「長寿」「長命」「母性」

葉牡丹

正月飾りにかかせない葉牡丹は、17世紀ころ食用として日本に渡来してきました。

「祝福」「利益」「慈愛」

スイセン

力強く冬に咲く代表的なお花です 香り高く、お正月のいけばなにもかかせません。

「うぬぼれ」「自己愛」

ウメ

優しい香りを放つ梅の花がほころび始めると 寒さの中、春が少し近くなってきたことを感じます。

「高潔」「忠実」「忍耐」

クリスマスローズ

冬の貴婦人と呼ばれ、寒い冬の美しい花を咲かせます。

「私の不安をやわらげて」「慰め」「中傷」

プリムラ

プリメラは種類も非常に豊富で、花色も多くその姿が愛らしく、ガーデニングでも人気のお花です。

「青春のはじまりと悲しみ」「青春の恋」

パンジー・ビオラ

晩秋から春過ぎまで次々と、長く咲き続けるお花です。
出で立ちも可愛いガーデニングで人気のお花です。

「もの思い」「私を思って」

福寿草

雪の中から顔を出し、福を招き長寿を祝う幸福のお花です。

「幸福を招く」「永遠の幸せ」