ガーベラ
陽気な雰囲気のガーベラは、春と秋が旬のお花です。
子どもや女性に人気のお花で、パステルカラーで明るい色が多く、愛らしい出で立ちに思わず笑顔が出てきます。
「希望」「前進」
秋桜(コスモス)
天高くなった秋空にそよぐコスモス。
コスモスの名前は、「kosmos(美しい)」というギリシャ語に由来しています。
各地でコスモス畑が見られますね。色や花の種類も多く愛らしい姿を楽しんでください。
「乙女の真心」「調和」「謙虚」
菊
国家でもある菊の花は、高貴な花として古くから愛でられてきました。
気高く気品に満ちた菊ですが、改良が進み「マム」というネーミングで親しみやすく小花で可愛い花も増えました。花持ちが良いのも特徴ですね。
「高貴」「高尚」「高潔」
ダリア
色とりどり咲くダリアは、豪華で大振りなものから、中輪や可憐な小ぶりなものもがあり、シンプルな一重咲きや変わり咲きなど種類も非常に豊富です。
古くからガーデニングとしても育てられています。
「優雅」「気品」「光栄」
紫式部
春にピンクの小花を咲かせ、秋に美しい紫の小粒な実をつける紫式部。日本原産の植物です。近縁で実の付き方がことなる「コムラサキシキブ」もあります。
いけばなでもアレンジメントでも、アクセントとして活躍します。
「上品」「知性」
紅葉 もみじ
赤い葉と言えば、紅葉。紅葉狩りは、日本の美しい文化です。
黄葉に輝くものもあり、植物の終わりを美しく愛でることが出来る、自然からの贈り物です。
「調和」「美しい変化」「保存」
ネリネ(ダイアモンドリリー)
宝石のようにキラキラと輝く花が特徴で、別名ダイアモンドリリーとも呼ばれています。
ユリが合わさったような花で、彼岸花にも似ています。透明感があり、気品を供えた美しい花です。
「箱入り娘」「忍耐」「また逢う日を楽しみに」
秋明菊(シュウメイギク)
秋の風情を感じ、細い茎から咲く花は可憐で美しく古くから人気のある花の一つです。
「菊」とついていますが、キンポウゲ科の植物です。どおりでアネモネに似ているのですね!
多年草で育てやすい花です。
「淡い想い」「消えゆく思い」「忍耐」