12月に出会う花たち

日に日に寒さが増し、冬支度が始まります。いっぽう、街ではクリスマスソングが流れイルミネーションに心が躍ります。
花が少ない時期ですが、心を暖かく照らしてくれるはお花もあります。クリスマスからお正月、お花を飾って豊かな新年をお迎えください。

椿

「木へんに春」と書いて椿。春を待ちわびる気持ちが現れているのでしょう。色濃い葉は常緑樹で、古来、繁栄と長寿の象徴です。
楚々と咲く健気な椿は、茶花としても親しまれています。

「控えめな素晴らしさ」「謙虚な美徳」「誇り」

ポインセチア

赤く色づいて花のように見えるのは、葉が変形した苞葉(ほうよう)という部分です。赤と緑色が鮮やかな色は、クリスマスにかかせないお花ですね!
ピンクや白色のポインセチアもあり、変わり咲きも楽しい花形です。

「祝福」「聖夜」「幸運を祈る」

シクラメン

別名「かがりび花」と呼ばれるシクラメン。炎のように明るくお部屋を照らしてくれます。
冬を代表するお花と言っても過言ではありません。鉢物でもガーデニングでも楽しめ、毎年のように新品種も出てきます。

「遠慮」「はにかむ」「内気」

カトレア

フリルの花びらがエレガントで香りたかく、カトレアは洋ランの女王とも呼ばれます。
鉢植えでも切り花でも存在感もあり、華やかでいけばな作品にも多く使われています。

「魔力」「魅惑的」

胡蝶蘭

その名の通り、蝶々が舞っているよう華麗なお花です。花姿にちなんで、「幸福が飛んでくる」という花言葉も持っています。
贈り物の鉢物として喜ばれます。花色はピンク、黄色、白、赤など鮮やかなものから、花びらに「点」や「線」の模様が入ったものもあります。

「純粋な愛」「あなたを愛しています」

極楽鳥(ストレチア)

個性的ないで立ちで存在感があるお花です。スッと伸びた茎がまた壮観ないめーじですね。
鳥のトサカのように見えるのが花(萼片)で、 くちばしのように見えるのは苞(花のつけ根につく葉の変形したもの)だそうです。

「輝かしい未来」「万能」「気取った恋」

サイネリア

丸くボール状に育ち、鮮やかな花色のサイネリア。お花の色は、赤、白、ピンク、青、紫、黄、茶、複色などさまざまです。
ガーデナーにもファンが多く、寄せ植えにしても可愛いお花です。

「愉快」「快活」「喜び」

蝋梅(ロウバイ)

12月ごろから、蝋で出来たような小さな可愛いお花を咲かす蝋梅。香りが良く庭木としても昔から親しまれています。
「雪中四花」とも呼ばれ雪の中でも咲く花の一つとされています。

「慈愛」「先導」「ゆかしさ」