3月に出会う花たち

桃の節句から始まり、桜便りが届き、華やかになってくる三月。
花屋さんでも色とりどりの春の使者たちが並びます。春に咲く花は甘くふんわりと、私たち心をくすぐってくれます。

桃の花

桃の花

中国原産でバラ科に属し、古く日本渡来しました。ひな祭りには、女の子の健やかな成長を願い桃の花を飾ります。
中国では、邪気を払い、不老長寿を与える花とされています。

「チャーミング」「気立てが良い」「あなたの虜」

雪柳

雪柳

白い小さな花が枝にびっしりと咲く雪柳。まるでシャワーのように枝が垂れ下がって咲くさまは、清く美しいものです。名前から冬を連想させますが、春の訪れを告げる花の一つです。

「愛嬌」「愛らしい」「静かな想い」

桜

桜は種類が多く、早咲き種は2月くらいから開花し、それに続くように3月から5月はじめにかけて、日本列島に華やかな便りが聞こえてきます。

「優雅な女性」「精神美」「純潔」

スイートピー

スイートピー

スッと伸びた茎から、ひらひらと舞う蝶のような花びらで、甘い香りが人気のお花です。プレゼントにも喜ばれ、春の人気のお花です。

「門出」「優しい思い出」「永遠の喜び」

フリージア

フリージア

甘くフルーティな香りをもつフリージア。花形も特徴的で蕾が愛らしく並んでいます。かつては白色しかなかったフリージアですが、今では黄色をはじめ、ピンク・オレンジ・紫色と華やかの彩り多いお花です。

「あどけなさ」「純白」「純潔」

ラナンキュラス

ラナンキュラス

優しいく柔らかい花びらが、幾重にも重なったお花です。ふんわりと花が咲き、切り花や鉢植えも人気の春のお花です。

「とても魅力的」「華やかな魅力」「幸福」

タンポポ

蒲公英(タンポポ)

地面にしっかり根を張って、元気に咲くタンポポ。太陽のように黄色い小さな花が私たちに元気をあたえてくれます。フワフワとした白い綿毛は愛らしく、思わず摘んでふっと息をかけたくなりますね。

「誠実」「幸せ」「別れ」

ムスカリ

ムスカリ

ブドウのように連なった花を咲かせるムスカリ。球根科で植えっぱなしでも毎年咲いてくれます。ムスカリの名前の語源は、香りがムスクに似ていることからつけられたそうです。

「通じ合う心」「明るい未来」「寛大な心」